学校の概要
正式名称 | 神奈川県立上溝南高等学校 |
略称 | 上南(かみなん) |
課程・学科 | 全日制普通科 |
創立 | 昭和51年4月 |
生徒数 ('02.02現在) | 1年:274人(7学級) 2年:280人(7学級) 3年:321人(8学級) |
学校所在地など | 住所:〒229-1123相模原市上溝269 電話:042-778-1981 Fax :042-778-4057 公式ホームページ: http://kamimizominami-h.ed.jp/ |
|  |
校章
 |
本校の校章は、校名の神奈川県立・上溝南・高等学校三つのKを図案化している。
南は暖かさ、明るさ、また万物が育ち萌えいずるさまから校名を表すとともに、
清新溌剌とした校風育成の願いがこめられている。 |
---|
校歌
本校の校歌は、作詞:伊従博、作曲:水谷暢宏によって作られました。
1.相模野の 空青く
視野 かぎりなし
創造の 英知もて
ここにつどう
修学の自主と自律に
ああ われら ああわれら
よき師と 朋をもてり
2.大河のゆたかさに
不壊の真玉と
鋼 なす 心身の
清き うるおい
鍛錬は 明かく溌剌と
ああわれら ああわれら
よき時機 処得たり
3.相模嶺の 山並みの
高き 啓示よ
仰望の 虹かざし
深く到らん
新しき世紀の付託に
ああ母校 栄光の
上溝南 高等学校
校歌のMIDIファイルはありますが、著作権上、掲載することができません。
もし欲しい方がいらっしゃいましたら、メールにてご連絡下さい。
また、携帯用の着メロ版もありますのでご希望でしたらお申し出下さい。
特色
平成14年度から、かみなんは
こんな学校にかわります
かみなんは平成14年度より、90分が導入されています。この90分授業は以下のような時程となっています。
- 90分授業になります →90分授業Q&Aへ
- 一週35時間授業の展開で学習を支援します
多くの高校では週5日制に伴って、週30時間の授業になり、今より2〜3時間分少なくなります。上南では授業数を減らさずに学習の充実を目指します。
- 授業で集中して学習に取り組めます
90分授業の導入により一日の授業が3〜4科目。授業の中で基礎から発展まで学習できます。
- おもいっきり部活動や生徒会活動に参加できます。
終業時間は今までどおりなので放課後を思う存分に有効活用できます。他校では7時間授業を導入しているところもありますが、7時限にすると放課後の時間が少なく、部活なども思う存分できません。しかし、かみなんではそんなことはありません。
- 14年度より[補てん]の時間が週2時間おかれます
各授業が今までより5分ずつ短くなりますが、「補てん」の時間に先生が学習指導などに当たります。
「補てん」とは「宿題を学校でやってしまえ!」ということも可能な時間です。いわゆる自主学習の時間です。
<校時表>
校時 | 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
HR | 8:40〜8:50 | ホームルーム |
---|
1 | 8:50〜10:20 | 90分授業 | 90分授業 | 90分授業 | 90分授業 | 90分授業 |
2 | 10:30〜12:00 | 90分授業 | 90分授業 | 90分授業 | 90分授業 | 90分授業 |
- | 12:00〜12:45 | 昼休み |
---|
3 | 12:45〜14:15 | 90分授業 | 90分授業 | 90分授業 | 90分授業 | 90分授業 |
4 | 14:25〜15:15 | 補てん | 50分授業 | 50分授業 | LHR | 補てん |
*金曜日の補てんは部活の時間として部活動を実施しています
- 3年生の選択科目を充実させます
- 国公立大学の受験に備えることができます。
3年生で理科を2科目学習でき、国公立大学5教科7科目受験が可能です。
もちろん、他の進学関係科目も充実し、生徒の進路を支援します。
- 興味や関心に応える科目を作りました。
科目によっては資格取得が目指せたり、年々増加する大学・短大などの推薦入試やAO入試にも備えることができます。
- 現在、「かみなん」では次のような改革プログラムを実施しています。今後さらに充実発展させていきます。
- 1年生では「総合的な学習の時間」を「かみなんi-study」と名付けて実施しています。
各自が自由にテーマを設定し課題研究を行います。自分から積極的に学ぶ姿勢を身につけて欲しい、さらに自己理解につなげていって欲しいと考え、他校より早く実施しています。
- 大学や地域の施設と交流しています。
- 1年生では「情報A」の授業を他校よりも早く実施しています。
コンピュータに親しみ、知識や技術を身につけ、自分からも情報発信できるようになるなど、「情報社会」を生きる人を育てます。
- 1年生は、部活動に全員が参加しています。
- 「上南カップ」を実施するなど、部活動を通じて中学校との交流を進めています。
- 平成10年度より「柔道指導推進校」として男女ともに楽しく意欲的に取り組める武道(柔道)の授業を展開しています。