
水質調査には特に難しい化学に対する知識を必要としません。
測定器具には簡易な測定であるパックテストで問題ありません。
完璧に測定しようとすればかなり大がかりな物になりますが
「だいたいこんなもん」程度なら誰でもできます。
パックテストの入手方法ですが学校周辺だと東急ハンズなどで手に入ります。
詳しくはパックテストのページで紹介しています。
また正確さは落ちますがペットショップに売られているテトラテストなどを使用することもできます。
値段の方ですがパックテストは5回分で800円です。テトラテストは50回分1200円ぐらいです。
水質調査の結果を個人でホームページに掲載している方も多いです。
また小学校などの夏休みの自由研究にも最適です。
また自然科学部の方に送ってくださればこのページに掲載します。
また測定する成分ですがCOD,アンモニア、硝酸、亜硝酸、pHなどがありますがどれくらい汚れているか知りたいときはCODだけで問題ありません。
CODは汚染の度合いを示す項目です。機会があれば是非やってみてください。
身近な河川がどれだけ汚染されているかわかります。(ダイオキシン、PCB、各種重金属などが測定できるわけではありません)

